歯茎がはれぼったく、浮いたような感じがする場合。歯を磨くと出血する。口の中がネバネバする。口臭がある。こんな症状が出たら歯周病が進行しているかもしれません。一度、歯科で診察を受けましょう。口の中には、無数の細菌が住み着いています。そして、口の中の衛生状態が悪いと、食べ物のかすに細菌が繁殖し、歯と歯室の間にプラーク(細菌の塊)を作ります。このプラークによって、歯茎や歯槽骨という歯を支える組織が侵されるのが歯周病です。歯周病が慢性化すると、歯槽骨が溶け始めて歯がグラグラし、抜けやすい状態になります。最初は軽い歯肉炎から始まります。その後、歯周病となり、長い時間をかけて進行しますが、その過程で歯槽骨が溶け出し、歯と歯茎の間から膿が漏れるようになった状態が歯槽膿漏です。

これまで歯周病は、口の中だけの限られた病気であると言われてきました。ところが、様々な疫学的な調査によって、口の中で起こった炎症が血液などを通して、全身的になんらかの影響を与えているのではないか、と考えられるようになって来ました。

物を食べる時にコリコリといった音がしたり、口がうまく開けられなかったりするという症状は顎関節症で、口や顎の異常だけでなく、頭痛、首や肩の痛み、腰痛、手足のしびれ等の症状を伴うこともあります。歯科で歯の噛み合わせの矯正治療を受診する事です。